ハロウィーン

ハロウィーンや百鬼夜行のひとよかな


秋村

——————————————————————————

はろうぃーんや ひゃっきやぎょうの ひとよかな   

——————————————————————————

– we, mortal specters
– are not only Halloween-tonight
– but also all year round for life
– in this world   

——————————————————————————
〔難読語・難解語など〕

【ハロウィーン】:(Halloween) 諸聖人の祝日(万聖節)
の前夜(10月31日)に行われる祭り。もともと’All Hallow’s
eve’ (諸聖人の祝いの日の前日)が詰まって’Halloween’と
なった。’hello, world’ じゃないよ(笑)。先住のケルト人は
一年の大晦日を10月31日として、この夜は死者の霊が家族
を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じていた。ローマ帝
国の侵略者は先住民のケルト人の土地を奪って、キリスト
教化と民族同化をはかって行く。ケルト人は自然崇拝で樹木
や森林を信仰をする人々だったので、ローマ軍はその信仰を
奪うために、ケルト人の信仰する森の木を伐り倒していった。
しかしそれに対するケルト人の反抗は強かった。これに手を
焼いたローマ教皇グレゴリウス1世は、601年、ケルト人へ
のキリスト教改宗の策として、「<おまえたちケルト人の信
仰するその木の真上にはキリストの神様がいる>と説き、
それを侵掠地のケルト人が認めさえすれば<いままでどおり
信仰してきた木を信仰し続けるのを許そう>と説いて納得さ
せよ。すなわちケルト人の樹木信仰を利用して、キリスト教
を植え付けよ」と宣教師たちに命じたのがいまのハロウィーン
になったきっかけであるという。  

ひゃっきやぎょう〔百鬼夜行〕:多くの化け物が夜中に並んで
歩く意から、不正の多いのをとがめる者もなく無秩序な状態に
いう。中世の日本の迷信。戦乱での死者や落人、正規の軍隊、
夜盗などが入り乱れ、戦乱と放火と略奪の行われた京都の町の
人々が末法の世を嘆き用いたともいわれる。「ひゃっきやこう」
とも。  

——————————————————————————

(31oct12)  

十月尽

暮れ懸けば日の早落ちて十月尽


秋村

——————————————————————————

くれかけば ひのはやおちて じゅうがつじん   

——————————————————————————

– in October
– the nights started drawing in
– instantly   

——————————————————————————
〔難読語・難解語など〕

じゅうがつじん【十月尽】:俳句の季語では「尽(じん)」
という語を暦の月数に続ける(例:一月尽、五月尽など)
とその月の終わりの日(晦日[みそか])を表す。これらの
季語が使われた句は、その月の締め括りに関わる事柄を
詠んでいることが多い。今日は十月尽。今年も残りあと
ふた月。明日から十一月だ。  。

——————————————————————————

(31oct12)  

松茸

まつ茸やあすなろ添へしこころかな


秋村

——————————————————————————

まつたけや あすなろそえし こころかな   

——————————————————————————

– a friend sent me
– matsutake mushrooms
– with disinfectant leaves of arborvitae   

——————————————————————————
〔難読語・難解語など〕

あすなろ〔翌檜〕:ひのき科の常緑高木。日本特産。
葉がひのきに似る。あすはひのき、ひばなどともいう。
葉には殺菌効果があり、松茸や山菜などの緩衝材兼
殺菌剤、保湿剤として我が国先人の叡智として用いら
れている。また樹形が高付加価値のある檜(ひのき)
に似ているが劣るため、「あすなろ」は「明日はひのきに
なろう」の意として用いたという。出世魚などと同様に
希望を象徴し、慶事などでよろこばれる。

——————————————————————————

(30oct12)  

熟柿

熟れ柿の降りし小径ぞ大回り


秋村

——————————————————————————

うれがきの ふりしこみちぞ おおまわり   

——————————————————————————

– persimmons reach full ripeness
– and certain fruits fall from the branch
– i make a long detour around the tree   

——————————————————————————

(29oct12)  

秋霖

秋霖のしづくとなりて木の葉かな


秋村

——————————————————————————

しゅうりんの しずくとなりて このはかな   

——————————————————————————

– autumn rain
– has involved leaves
– in raindrops   

——————————————————————————

(28oct12)  

花水木の実

くれなゐのあはれ実すがらはなみづき


秋村

——————————————————————————

くれないの あわれみすがら はなみずき   

——————————————————————————

– fruits of Cornus florida
– turn crimson
– in time   

——————————————————————————

(28oct12)  

薄紅葉

薄紅葉思ひ染めてむ恋しなぬ


秋村

——————————————————————————

うすもみじ おもいそめてむ こいしなぬ   

——————————————————————————

– autumn leaves
– turn to red
– fall one at a time   

——————————————————————————

(28oct12)  

十三夜

猪口の縁いくらかかくや十三夜


秋村

——————————————————————————

ちょくのふち いくらかかくや じゅうさんや   

——————————————————————————

– the moon on the thirteenth night
– is reflecting on the surface
– of the sake in the chipped cup   

——————————————————————————
〔参考〕

かぐやひめ〔赫映姫〕:「竹取物語」の女主人公。竹の中から生まれた
美しい姫で、5人の貴公子や天皇の求愛を退けて、8月の十五夜に月世界
に帰る。▽「赫夜姫」とも書く。また、本来は「かくやひめ」と読むとする
説もある。

——————————————————————————

(27oct12)  

十三夜 〔10/27〕

じゅうさんや【十三夜】:陰暦で、毎月の十三日の夜のことだが、
特に陰暦九月十三日の夜を差して言う。この夜の月は「後(ノチ)の
月」「豆名月」「栗(クリ)名月」などとも呼ばれている。この前月、
八月十五日の夜の「十五夜」に次いで月の美しい夜とされ、やは
り月見の宴が催された。

紅葉

日の射して吾も汝も染まる紅葉かな


秋村

——————————————————————————

ひのさして あもなもそまる もみじかな   

——————————————————————————

– the sun shines
– on autumn leaves
– and dyes us crimson   

——————————————————————————

(26oct12)